my bohemian life,

from tokyo via stockholm with love.

2013/05/02

男子用でもなく女子用でもない「第三の更衣室」がストックホルムの高校に出現!?

›
http://www.son.edu.stockholm.se/ 誰かから教えられたわけでもないのに、今まで当たり前のように、 「男子は男子用更衣室で着替える」「女子は女子用更衣室で着替える」 ものだと、私は思い込んでいました。 そんな思い込みを持っている多...
2013/04/14

アメリカ人が好むコーヒーは、スターバックスではなくスウェーデン発のゲバリア?

›
スウェーデンのコーヒーブランドである ゲバリア(Gevalia) が、 スターバックス に対して 挑発的なCM をアメリカで流しちゃっているようです。 コーヒーを普段よく飲むアメリカ人 に対して 独自調査 を実施したところ、なんと 6割の人が「スターバックスよりもゲバ...
2013/03/24

スウェーデンで最も人気なピザトッピングとは?

›
スウェーデンに住んでいた頃、よく利用していたファストフード店が3つありました。その3つとは、 寿司屋、タイ料理屋、そしてピザ屋 。どんなに小さな町を訪れたとしても、この3つのどれかは確実にある!‥と言っても過言では無いくらい、スウェーデンの至る所にあります。さすが、 移民...
2013/03/11

フィンエアーでボルボ発祥の地スウェーデンへ行く旅を当ててみよう!

›
( Volvo より) ボルボV40デビューを記念して、フィンエアーが現在キャンペーンを実施中! なんと、ボルボの生まれ故郷である スウェーデンへのビジネスクラス往復チケット が、 2組4名様 に当たりますよー!! 行き先は、スウェーデン 第二の...
2013/03/10

スウェーデンを代表する2大ブランドSpotifyとVolvoのコラボが実現!

›
( mashable より) CDを取り替える煩わしさ、 電池切れを心配しながらのiPhone操作、 スキップしたいラジオトーク… 車内での音楽体験 において、不便を感じてきた方は意外と多いのではないでしょうか。 その解決策の一つになろうと...
2013/03/03

【最終回:オーロラ見せます!】ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン

›
やっと辿り着きました、 「ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン」 最終回 ! 最終回に相応しいオーロラの写真で、締めたいと思います。 ですがその前に、今更感はありますが、 「そもそもオーロラって何?」 という質問にお答えしたいと思います( ...
2013/03/02

スウェーデンの広告エージェンシーの裏側を6秒間だけ覗かせてくれるサイト

›
ストックホルムのコミュニケーション専門学校 Berghs School of Communication については、 このブログで度々紹介してきました。 スウェーデンのコミュニケーション専門学校Berghsの卒業制作展からインスピレーションを得る。 (2012/5/...
2013/02/18

スウェーデンで毎年恒例のゲイ・フェスティバルに、あの王女が登場!?

›
先日 ストックホルムで開催された毎年恒例の Gay Gala(ゲイ・フェスティバル) に、とんでもない サプライズゲスト が登場しました。そのゲストとは、なんと! スウェーデン王室のビクトリア王女 。 「Gay of the Year」 賞を授与するために王女がステー...
2013/02/11

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART⑤】

›
ついに、オーロラ旅行記の最終回に辿り着きました!! …と言いたいところなのですが、5日目は紹介したい場所や写真が多いため、やっぱりあと2回にさせてください。すみません! ということで今回は、キルナ教会とアイスホテルのご紹介。 次回(本当の最終回です)は、オーロラON...
2013/02/05

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART④】

›
アビスコ編を3回に渡ってお送りし、 「ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン」 も、ついに終盤に差し掛かってきました。 Part④では、まず4日目の午前中に アビスコで参加してきたクロスカントリースキーの初心者向けツアー体験談をお送りしたいと思います。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

profile

自分の写真
aibon
Tokyo, Japan
ストックホルムの大学院生活を終え、現在東京の広告会社で奮闘中の1984年生まれ。引き続き、スウェーデンの広告・マーケティング絡みの話をメインにしつつ、時にはメディアと社会の関わりについて気になったトピックなどを取り上げていこうと思います。ベネズエラ生まれテキサス育ちなので、少し日本語が変でも気にしないで頂けると幸いです。 @whimsical_bon
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.