2013/05/02

男子用でもなく女子用でもない「第三の更衣室」がストックホルムの高校に出現!?

http://www.son.edu.stockholm.se/

誰かから教えられたわけでもないのに、今まで当たり前のように、「男子は男子用更衣室で着替える」「女子は女子用更衣室で着替える」ものだと、私は思い込んでいました。

そんな思い込みを持っている多くの人々に、衝撃を与えるような一本のニュースがスウェーデンから舞い込んできました!


なんとストックホルムのサードラ・ラティンス高校(Södra Latins gymnasium)に、スウェーデン初ジェンダー・ニュートラルな更衣室が近々オープンするんだそうです。自分自身を「男子」あるいは「女子」という枠の中で捉えることのできない生徒たちが、居心地の悪さや違和感を覚えることなく着替えることができるような、「第三の更衣室」が作られる予定とのこと。


イニシアティブを取ったのは、当高校の生徒会LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)の生徒たちの権利をちゃんと守るために、今までも様々な働きかけをしてきたそうです。

例えば、昨年のストックホルム・プライド(年一回ストックホルムで行われるスカンジナビア最大のゲイ・イベント)では、ゲイ・パレードに参加した初の生徒会として注目を浴びました。

http://www.stockholmpride.org/

また、自分たちの先生に対しては、「彼」を意味する「han」や「彼女」を意味する「hon」だけでなくジェンダー・ニュートラルな単語として「hen」を必要に応じて授業で使うように、提案しているそうです。


そして、今回彼らが実現に漕ぎ着けたのが、LGBTの生徒でも気兼ねなく自由に着替えることのできる、ジェンダー・ニュートラルな第三の更衣室のオープンでした。

この新しい更衣室の中には、更に小さな鍵付きの一人部屋が用意されています。実際には、LGBTでなくとも、着替えの時にプライバシーの欲しい生徒であれば誰でも利用することができるそうです。


5月6日に行われる予定の、この新しい更衣室のオープニングイベントには、写真家として活躍しているレズビアンのエリザベス・オルソン・ワリンさん(Elisabeth Ohlson Wallin)がキーノートスピーチを行うそうですよ。

http://sverigesradio.se


実際のところ、利用することによって逆に注目されてしまいそうなので、利用をためらう人がいそうですが…。それでも、LGBTの生徒たちの立場を理解しようとするこの高校の生徒会の姿勢には、見習うべきものがあるなぁと思いました。

LGBTではない私からしてみると、こういう試みは歓迎されるべきだと思ってしまうのですが、LGBTの人々は、どう感じているのでしょうか実際に求められているものだったりするのでしょうか??正直気になるところです。

もしかすると、「第三の更衣室」を作ることよりも、「男子用更衣室」「女子用更衣室」をLGBTの生徒が違和感無く利用できるような雰囲気や環境を、他のクラスメイトがちゃんと用意してあげることのほうが大切なのかもしれませんよね。


ジェンダーに関しては寛容な国とされるスウェーデン。そんなスウェーデン初の「第三の更衣室」について、皆さんはどう思いますか?


参考:

2013/04/14

アメリカ人が好むコーヒーは、スターバックスではなくスウェーデン発のゲバリア?


スウェーデンのコーヒーブランドであるゲバリア(Gevalia)が、スターバックスに対して挑発的なCMをアメリカで流しちゃっているようです。

コーヒーを普段よく飲むアメリカ人に対して独自調査を実施したところ、なんと6割の人が「スターバックスよりもゲバリアを好む」という結果が出たとのこと。その結果を用いて、ゲバリアはこんな比較広告を作ってしまいました:

2013/03/24

スウェーデンで最も人気なピザトッピングとは?



スウェーデンに住んでいた頃、よく利用していたファストフード店が3つありました。その3つとは、寿司屋、タイ料理屋、そしてピザ屋。どんなに小さな町を訪れたとしても、この3つのどれかは確実にある!‥と言っても過言では無いくらい、スウェーデンの至る所にあります。さすが、移民大国(ちなみに寿司屋は主に中国人がやってます)。

その中でも今回取り上げたいのは、ピザ屋です。

2013/03/11

フィンエアーでボルボ発祥の地スウェーデンへ行く旅を当ててみよう!

Volvoより)


なんと、ボルボの生まれ故郷であるスウェーデンへのビジネスクラス往復チケットが、2組4名様に当たりますよー!!

行き先は、スウェーデン第二の都市であるイェーテボリ。ここに、ボルボの本社があります。キャンペーンサイトでも紹介されていますが、本社にはボルボ・セーフティセンターやボルボ・ミュージアムがあります。

2013/03/10

スウェーデンを代表する2大ブランドSpotifyとVolvoのコラボが実現!

mashableより)


CDを取り替える煩わしさ、
電池切れを心配しながらのiPhone操作、
スキップしたいラジオトーク…

車内での音楽体験において、不便を感じてきた方は意外と多いのではないでしょうか。

その解決策の一つになろうとしているのが、今回のSpotifyとVolvoによるコラボレーション。

2013/03/03

【最終回:オーロラ見せます!】ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン

やっと辿り着きました、「ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン」最終回

最終回に相応しいオーロラの写真で、締めたいと思います。
ですがその前に、今更感はありますが、

「そもそもオーロラって何?」

という質問にお答えしたいと思います(オーロラ情報館を参考にさせて頂きます)。意外と、知られているようであまり知られていなかったりしますよね。私も、実際に旅行に行くまでは全然仕組みを理解してませんでした!

まずオーロラが発生するためには、太陽が重要な役割を担っているんです。太陽は、不定期に太陽風と呼ばれるガスを放出しています。その太陽風が地球に到達し、大気中の原子(酸素や窒素)と衝突することで、興奮状態になります。この興奮状態が収まり、元に戻る際に、電磁波(光)を放出します。これがオーロラの発光の源となります


「では、なぜオーロラは北極や南極でしか見れないの?」


2013/03/02

スウェーデンの広告エージェンシーの裏側を6秒間だけ覗かせてくれるサイト



ストックホルムのコミュニケーション専門学校Berghs School of Communicationについては、このブログで度々紹介してきました。

スウェーデンのコミュニケーション専門学校Berghsの卒業制作展からインスピレーションを得る。(2012/5/30)

22人のスウェーデンの学生が世界に発信したハイパークチコミPR企画をご紹介。(2012/1/30)

今回も、Berghsの生徒たちによるイノベーティブな作品をみなさんと共有したいと思います!異なる学科に所属する7名の生徒が制作したのは、一つのウェブサイト。その名は、



2013/02/18

スウェーデンで毎年恒例のゲイ・フェスティバルに、あの王女が登場!?



先日ストックホルムで開催された毎年恒例のGay Gala(ゲイ・フェスティバル)に、とんでもないサプライズゲストが登場しました。そのゲストとは、なんと!スウェーデン王室のビクトリア王女

「Gay of the Year」賞を授与するために王女がステージに登壇すると、何も知らされていなかった観客は前代未聞の出来事に驚き。スタンディングオベーションが1分近く行われたそうです!

2013/02/11

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART⑤】

ついに、オーロラ旅行記の最終回に辿り着きました!!


…と言いたいところなのですが、5日目は紹介したい場所や写真が多いため、やっぱりあと2回にさせてください。すみません!

ということで今回は、キルナ教会とアイスホテルのご紹介。

次回(本当の最終回です)は、オーロラONLYでいきたいと思います。「オーロラ旅行」とタイトルに入れておきながら、今のところまだ1回しかオーロラが登場していないのですが、次回のは、ハッキリ言って、スゴイです。最終回に相応しい、スゴさです。最後までお付き合い願います。


2013/02/05

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART④】

アビスコ編を3回に渡ってお送りし、「ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン」も、ついに終盤に差し掛かってきました。

Part④では、まず4日目の午前中にアビスコで参加してきたクロスカントリースキーの初心者向けツアー体験談をお送りしたいと思います。その後、夕方から夜にかけてキルナで挑戦したスノーモービルツアーをご紹介いたします!(注:オーロラは出てきません。)


【1月1日】


〜クロスカントリースキー編〜

前の晩にオーロラを初めて見ることができて、ウキウキな感じで迎えた正月の朝。最高に天気が良く、クロスカントリースキーをするには絶好なコンディションでした。

ちなみにクロスカントリースキーとは、北欧スカンジナビア地方で誕生・発展したスキーの型であり、ノルディックスキーに分類されているそうです。普通のスキーと構造的に何が違うのかというと、固定させるのはつま先だけ、という点です。なので、かかとは自由に上下に動かすことができる。そのような作りになっている理由は、滑る場所が山ではなく、森とか林の中のなだらかな場所なので、ポールを使いつつ歩くような感覚でスキーを動かす必要があるからです。

2013/02/02

もしもノルウェー人が「欽ちゃんの仮装大賞」に出演したら




「サーモンといえばやっぱりノルウェー産!」
「ノルウェーで採れる魚介類はほんと美味しいよねぇ」


世界中の人にそう思ってもらえるように日々マーケティング活動に励んでいるのが、ノルウェー水産物審議会(Norwegian Seafood Council)。

そんな彼らがつい最近リリースしたCMで主役になっているのはなんと、SUSHI。なぜ「寿司」ではなく「SUSHI」と表記しているかというと、日本人だったらこんな不思議なSUSHIの表現方法を、絶対思い付くことはないだろう、と思ったからです。

ということでご覧ください:

2013/01/20

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART③】

初日二日目とオーロラに全く恵まれず、あっという間に3日目に突入。


【12月31日】

二日目の夜の時点で、「もうこのままオーロラ見れずに帰ることになるのかなぁ。」…と諦めムードになっていた私たち。けれども大晦日の朝は気持良く晴れてくれました!


奥に見える山はラッポルテン(Lapporten)。
氷河によってU字型に削られた谷、見えますか?



…しかし喜びもつかの間。「遠くに見えるの、あれ霧じゃない?」と思った約30分後には、ホテルの周り全体が霧に包まれ、山も湖も何も見えなくなってしまいました。

こんな状態のアビスコにずっといても仕方ないので、ドライブでナルヴィクというノルウェーの街までドライブすることになりました。片道1時間コースでしたが、前半はずーっと霧の状態が続いていて、景色を楽しめる状況ではありませんでした…。しかし国境を越えてノルウェーに入ったあたりから、霧が晴れてきて、大自然を堪能!

2013/01/18

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART②】

前回のちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART①】」では、初日の様子をお届けしました。一言で表現すると、

オーロラは見えなかった。

けれども夕食がとても美味しくて、特にザリガニスープとホワイトチョコレートムースは何度でもおかわりしたくなるくらい!

ちなみに、「トナカイってどんな味するの?」と不思議がっている方もいるかもしれないので簡単にご説明しますと、脂の乗っていないちょっと臭みのあるヘルシーな肉です。個人的には、牛か豚のほうが好きですが…でもトナカイなんて滅多に食べる機会無いので、思う存分楽しみました。



さて、続いて翌日の出来事です。

2013/01/14

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART①】

普段の広告・マーケティングトピックから離れて、今回は、私の年末年始のスウェーデン滞在についてお話したいと思います。

実はこの旅の最大の目的は、オーロラを見ることだったんです。その目的をなんとか無事達成することができたので、ぜひこの場で旅の感動を共有させてください!また、ある程度詳しく諸々の出来事を紹介しますので、もし今シーズン、もしくは近い将来スウェーデンでオーロラを見るぞ!という方は参考にして頂ければ幸いです。


さて、まず旅の中身はザックリとこんな感じでした:

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・


【12月29日】
スカンジナビア航空でストックホルムからキルナへ(約1時間半)
キルナ空港でレンタカーを借りてアビスコまでドライブ(約3時間)
【夜の天気:曇りで吹雪で当然オーロラは見えず】
<アビスコ泊>

2013/01/13

ヨーテボリに新種のホテルオープン!ホームレスの寝所で宿泊体験?



ホームレス自立支援雑誌のビッグイシューについては、みなさんご存知かと思います。元々ロンドン生まれの雑誌で、日本で創刊されたのは2003年。この雑誌を街中で売ることによってホームレスは売上の一部を自らの収入にすることができ、その資金で自立に向けた一歩を踏み出してもらう、というような仕組みになっています。

スウェーデンの第二の都市・ヨーテボリにも、似たような雑誌でFaktumというものがあります。

2013/01/08

「氷」で音楽を聴かせる!?スウェーデンのインディーズバンドが試みた斬新なプロモーションとは


Gott Nytt År!
あけましておめでとうございます!

スウェーデン留学中に始めたこのブログですが、日本に帰国した今でもスウェーデンのことは想い続けていたいし、刺激をもらい続けたい(そして皆さんに与え続けたい!)ので、記事更新の頻度を昨年よりも上げていくつもりで、頑張りたいと思います!ですので今後ともサポートをぜひ宜しくお願いします :)


さて、今年一発目の記事は、スウェーデン音楽ネタです。