ラベル スウェーデン写真集 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スウェーデン写真集 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/03/03

【最終回:オーロラ見せます!】ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン

やっと辿り着きました、「ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン」最終回

最終回に相応しいオーロラの写真で、締めたいと思います。
ですがその前に、今更感はありますが、

「そもそもオーロラって何?」

という質問にお答えしたいと思います(オーロラ情報館を参考にさせて頂きます)。意外と、知られているようであまり知られていなかったりしますよね。私も、実際に旅行に行くまでは全然仕組みを理解してませんでした!

まずオーロラが発生するためには、太陽が重要な役割を担っているんです。太陽は、不定期に太陽風と呼ばれるガスを放出しています。その太陽風が地球に到達し、大気中の原子(酸素や窒素)と衝突することで、興奮状態になります。この興奮状態が収まり、元に戻る際に、電磁波(光)を放出します。これがオーロラの発光の源となります


「では、なぜオーロラは北極や南極でしか見れないの?」


2013/02/11

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART⑤】

ついに、オーロラ旅行記の最終回に辿り着きました!!


…と言いたいところなのですが、5日目は紹介したい場所や写真が多いため、やっぱりあと2回にさせてください。すみません!

ということで今回は、キルナ教会とアイスホテルのご紹介。

次回(本当の最終回です)は、オーロラONLYでいきたいと思います。「オーロラ旅行」とタイトルに入れておきながら、今のところまだ1回しかオーロラが登場していないのですが、次回のは、ハッキリ言って、スゴイです。最終回に相応しい、スゴさです。最後までお付き合い願います。


2013/02/05

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART④】

アビスコ編を3回に渡ってお送りし、「ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン」も、ついに終盤に差し掛かってきました。

Part④では、まず4日目の午前中にアビスコで参加してきたクロスカントリースキーの初心者向けツアー体験談をお送りしたいと思います。その後、夕方から夜にかけてキルナで挑戦したスノーモービルツアーをご紹介いたします!(注:オーロラは出てきません。)


【1月1日】


〜クロスカントリースキー編〜

前の晩にオーロラを初めて見ることができて、ウキウキな感じで迎えた正月の朝。最高に天気が良く、クロスカントリースキーをするには絶好なコンディションでした。

ちなみにクロスカントリースキーとは、北欧スカンジナビア地方で誕生・発展したスキーの型であり、ノルディックスキーに分類されているそうです。普通のスキーと構造的に何が違うのかというと、固定させるのはつま先だけ、という点です。なので、かかとは自由に上下に動かすことができる。そのような作りになっている理由は、滑る場所が山ではなく、森とか林の中のなだらかな場所なので、ポールを使いつつ歩くような感覚でスキーを動かす必要があるからです。

2013/01/20

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART③】

初日二日目とオーロラに全く恵まれず、あっという間に3日目に突入。


【12月31日】

二日目の夜の時点で、「もうこのままオーロラ見れずに帰ることになるのかなぁ。」…と諦めムードになっていた私たち。けれども大晦日の朝は気持良く晴れてくれました!


奥に見える山はラッポルテン(Lapporten)。
氷河によってU字型に削られた谷、見えますか?



…しかし喜びもつかの間。「遠くに見えるの、あれ霧じゃない?」と思った約30分後には、ホテルの周り全体が霧に包まれ、山も湖も何も見えなくなってしまいました。

こんな状態のアビスコにずっといても仕方ないので、ドライブでナルヴィクというノルウェーの街までドライブすることになりました。片道1時間コースでしたが、前半はずーっと霧の状態が続いていて、景色を楽しめる状況ではありませんでした…。しかし国境を越えてノルウェーに入ったあたりから、霧が晴れてきて、大自然を堪能!

2013/01/18

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART②】

前回のちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART①】」では、初日の様子をお届けしました。一言で表現すると、

オーロラは見えなかった。

けれども夕食がとても美味しくて、特にザリガニスープとホワイトチョコレートムースは何度でもおかわりしたくなるくらい!

ちなみに、「トナカイってどんな味するの?」と不思議がっている方もいるかもしれないので簡単にご説明しますと、脂の乗っていないちょっと臭みのあるヘルシーな肉です。個人的には、牛か豚のほうが好きですが…でもトナカイなんて滅多に食べる機会無いので、思う存分楽しみました。



さて、続いて翌日の出来事です。

2013/01/14

ちょっぴり過酷だった年末年始のオーロラ旅行 in スウェーデン【PART①】

普段の広告・マーケティングトピックから離れて、今回は、私の年末年始のスウェーデン滞在についてお話したいと思います。

実はこの旅の最大の目的は、オーロラを見ることだったんです。その目的をなんとか無事達成することができたので、ぜひこの場で旅の感動を共有させてください!また、ある程度詳しく諸々の出来事を紹介しますので、もし今シーズン、もしくは近い将来スウェーデンでオーロラを見るぞ!という方は参考にして頂ければ幸いです。


さて、まず旅の中身はザックリとこんな感じでした:

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・


【12月29日】
スカンジナビア航空でストックホルムからキルナへ(約1時間半)
キルナ空港でレンタカーを借りてアビスコまでドライブ(約3時間)
【夜の天気:曇りで吹雪で当然オーロラは見えず】
<アビスコ泊>

2013/01/13

ヨーテボリに新種のホテルオープン!ホームレスの寝所で宿泊体験?



ホームレス自立支援雑誌のビッグイシューについては、みなさんご存知かと思います。元々ロンドン生まれの雑誌で、日本で創刊されたのは2003年。この雑誌を街中で売ることによってホームレスは売上の一部を自らの収入にすることができ、その資金で自立に向けた一歩を踏み出してもらう、というような仕組みになっています。

スウェーデンの第二の都市・ヨーテボリにも、似たような雑誌でFaktumというものがあります。

2012/05/13

『魔女の宅急便』の舞台にもなった念願のゴットランド島へ!

久しぶりに観光日記(というか写真集)です。

4月30日から5月1日にかけて、日本から遥々遊びに来てくれた高校時代の友人と、念願のゴットランド島へ行ってきました!いやぁほんと天気も良く最高でした。ということで、写真を通して島のご紹介です!

ゴットランド島まで、ストックホルムからフェリーで3時間半。
『魔女の宅急便』に登場するコリコという町は、
ストックホルムとヴィスビー(ゴットランド島の町)をモデルにしたそうです。

2011/06/27

スウェーデンの夏至祭、初体験!


たまにはスウェーデンについてもちょこっとご紹介したいと思います。

スウェーデンでは毎年6月下旬にミッドサマー(夏至祭)という、スウェーデン人にとってはクリスマスに次ぐほどの大切な祝日があります。ヨーロッパ各国でもお祝いするそうですが、北欧諸国では特に重要視されているようです。いつも話には聞いていたのですが、今年ダーラナ地方でやっと体験することができました。




2011/03/10

湖ウォーキング、初体験。

これ、意外と湖です。湖ウォーキング、初体験。
目的地は、カフェ。


2010/12/30

スウェーデンで初クリスマス!

日本でクリスマスと言えば恋人と過ごす日…
ですが、スウェーデンでは家族と過ごす日
特にイブの日が大切だそうです。
ということで彼氏の実家にお邪魔してみました。
クリスマスディナーを食べて、
プレゼント交換して、
Glögg飲んで、
ディズニー映画総集編を見て、
(イブの夕方は家族みんなでテレビを囲んでディズニーを見る、
というのがスウェーデン人流過ごし方だそうです)
LussebullarやKladdkakaを作って食べて、
雪道を散歩して…
などなど盛り沢山で充実した一週間でした。


2010/11/06

ストックホルムの青空はとにかく気持ち良い。

ストックホルムの空はとにかく気持ち良い。



2010/11/05

ストックホルムカフェ巡りパート③

ストックホルムカフェ巡りパート③

ここは、カウンターからトイレのドアまで、とにかく内装が気に入りました!


2010/10/31

ストックホルムカフェ巡りパート②

ストックホルムカフェ巡りパート②

これも近所のお店です。
10月頭に出来たばかりで、カフェ兼ヌードルバー兼フードショップというマルチなお店。



2010/10/16

紅葉が美しいDjurgårdenを散歩。

昨日はあまりにも天気が良かったので、ストックホルムのユールゴルデン(Djurgården)という島に散歩しに行きました。紅葉が美しいのです。そして気温はついに一桁台に突入。



2010/10/04

中国からやってきた兵馬俑

今、ストックホルムには遥々中国から兵馬俑がいらっしゃっています。



2010/10/01

童話の世界へようこそ in ガムラスタン

夜のガムラスタンは、童話の世界に飛び込んだ気分になります。
そしてストックホルムの夜景は東京ほど明るすぎず、とても綺麗です。
こういうのはiPhoneじゃなくてデジカメで撮るべきだったわ…。


2010/09/25

きのこ狩り初体験。

2週間前に、スウェーデンの南の方へドライブしました。彼のお父さんの実家がある場所で、地名はSkräddarruden。キノコの一種であるKantarellar狩りをしたり、BBQをしたり…。お父さんとお兄さんが捕まえた鹿の肉も食べました。自分で採(捕)ったものを食べる自給自足の生活をしてみると、食べ物のありがたみをとても感じます。

※一部写真は渡欧前にプレゼントとして頂いたトイカメラで撮影したものです。


2010/09/24

ストックホルム南にあるKälltorpssjönという湖へ

8月末にストックホルムの南の方にあるKälltorpssjönという湖へ遊びに行きました。軽く散歩をするつもりが、気付いたら湖を一周してました。 出るはずないのに、熊に襲われるんじゃないかとずっとビクビクしてました。