ラベル ForsmanBodenfors の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ForsmanBodenfors の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/01/13

ヨーテボリに新種のホテルオープン!ホームレスの寝所で宿泊体験?



ホームレス自立支援雑誌のビッグイシューについては、みなさんご存知かと思います。元々ロンドン生まれの雑誌で、日本で創刊されたのは2003年。この雑誌を街中で売ることによってホームレスは売上の一部を自らの収入にすることができ、その資金で自立に向けた一歩を踏み出してもらう、というような仕組みになっています。

スウェーデンの第二の都市・ヨーテボリにも、似たような雑誌でFaktumというものがあります。

2012/10/21

あなたの頬が確実に緩むオムツCM - スウェーデンCM祭ノミネート作品①


スウェーデンには、RoygalanというCM作品に特化した広告祭があり、今年で10周年を迎えます。今年度の授賞式は10月24日にストックホルムで行われるそうですが、ノミネート作品の中から皆さんに「ぜひ見て欲しい!」と思ったものをいくつか紹介していきたいと思います。


本日のオススメはコチラ: 

  
CMタイトル:出会い
広告主:SCA
担当エージェンシー:Forsman & Bodenförs

2012/04/23

スウェーデンのキャビアは、日本人の口には合わないらしい。


スウェーデンの国民的な食品といえば、キャビア・ペースト。

「スウェーデン人、リッチな生活してるなぁ」

と思われる方がいるかもしれませんが、実はスウェーデンでは魚の卵を全てキャビアと呼ぶそうです。(ちなみにロシアではイクラと呼ぶそうな。)

ということで、この国のキャビア・ペーストに使われている魚卵は、タラコです。スーパーには色んなブランドのチューブ型ペーストが売られているのですが、恐らくスウェーデン人にとって一番馴染みがあるのは、Abba社のKalles Kaviarチューブに描かれている金髪の男の子が特徴的です。

2012/03/13

iPadアプリをノルウェーの真冬でも利用してもらうために必要な工夫とは?




IKEAノルウェーがこの冬に、iPad向けのカタログアプリをリリースしました。その際にSMFBという広告エージェンシーの実施したプロモーションがとってもIKEAらしい施策で気に入ったので、ぜひご紹介したいと思います。


北欧の冬は、ご想像がつくかと思いますが…非常に寒いです。ですので外出時に手袋は必須。しかし手袋をしていると、とても不便に感じることが一つ:

2012/02/28

「プログラミングの知識を持つ人材が今後重要に」インタビュー#1: CP+B Europe 後編

前編中編に続き、CP+B Europeのエグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターであるグスタフ・マートナーさんインタビュー、やっと後編です。
・今後のキャリアについてどう考えているのか?
・スウェーデンの広告業界が抱えている課題とは?
・広告業界についてどんな未来を予想している?
などなど、短くまとめてみました。



今後のキャリアについて、どのように考えていますか?
よくわからないな。そもそも人生を仕切るって、とても難しいことだと思う。だから自分に訪れたチャンスはちゃんと活かしたいなとは思うよ。まぁ、新しい知識を得られるのであれば何をしてても構わないかな。


仕事のモチベーションを上げるために大切なことは?
僕や僕のチームが新しい知識を得られるような仕事をすること。キャンペーンを実施した後に、なぜそれが驚くほど効果的だったのか、あるいは効果的ではなかったのかを分析するプロセスが、ユニークな知識を得るきっかけになるんだよ。

2011/08/01

スウェーデンの宝くじブランドTrissのプロポーズCMにちょこっと感動。

今日は、スウェーデンの宝くじブランドTrissの非常にシンプルな宣伝をご紹介。

こちらもForsman&Bodenforsによるものですが、
前回と前々回のIKEAキャンペーンがデジタルメディア寄りだったのに比べると、
今回のTVCM2本のみを利用した企画というのは、ある意味新鮮味を感じます。

どちらのCMも1回しか放映されませんでした。
それにはわけがあります。

まず1回目のCMでは、男性が彼女に向けてプロポーズをしました。
マジでプロポーズです。
その映像がコチラ:

2011/07/29

IKEAのベッドで子守唄はいかが?

前回に引き続き、紹介したいIKEA広告ネタがあります。

今回紹介するのは、前回と同じくForsman&Bodenforsというエージェンシーが手がけた企画で、そのウェブサイトが今年のカンヌ国際クリエイティビティ祭にて3つの賞を獲得しました。

ウェブサイトを中心としたこの企画のタイトルは、
「子守唄(Lullabies)」

IKEAは「睡眠」をテーマにしたキャンペーンを世界中で展開しており、日本でも過去に「ちょい寝カー」や「店内お泊り会」などが実施されました。

今回スウェーデンIKEAがF&Bに出したお題というのは、老若男女問わず誰にでも受け入れてもらえるような「睡眠」キャンペーン。そこで、彼らが思いついたのが、「子守唄」を核にした企画でした。

2011/07/27

IKEAのHomemade is Bestキャンペーンが楽しい!

スウェーデンで生まれた世界最大の家具屋であるIKEAが、
今年のカンヌ国際クリエイティビティ祭で、
Advertiser of the Year賞を受賞しました。

また、キッチン用品をプロモートするためのキャンペーン、
“Homemade is Best”はデザイン部門でゴールド賞を二つ
(カテゴリーはデザインフォトグラフと本)獲得しています。

今日はそのキャンペーンの紹介です。とても素敵なので。